ビダンザビーストとアンダーアーマー、どちらも体にフィットするシャツだというところは似ていますが、使用目的や得られる効果はまったく違ってきます。
この記事ではビダンザビーストとアンダーアーマーの違いについて詳しく解説していきます。
ビダンザビーストとアンダーアーマーの違い
アンダーアーマーの目的は疲労軽減・回復力アップ
出典:楽天
「アンダーアーマー」はメーカー名で、正式には「コンプレッションウェア」といいます。
コンプレッションウェアは、身体を程よく包み込むようにフィットさせることで筋肉の余計な振動を抑えることを目的としています。
コンプレッションウェアを着用して筋肉のブレが少なくなると、疲労軽減や回復力アップなどの効果が期待でき、運動パフォーマンスを向上させることができます。
野球やバスケットボールなどプロのアスリートが試合中にアンダーアーマーのコンプレッションウェアを着用しているように、自分の持っている運動能力を最大限に発揮させるためのシャツになります。
アンダーアーマーはこんな人におすすめ
- アスリート・スポーツ選手
- 運動能力を向上させたい人
- 運動による怪我を予防したい人
ビダンザビーストの目的は筋肉アップ・脂肪燃焼
ビダンザビーストは加圧することで意図的に身体に負荷を掛け、筋肉を鍛えたり、脂肪を燃焼させることを目的としています。
「イジメる加圧シャツ」のキャッチコピーにあるように、着圧はアンダーアーマーのコンプレッションウェアよりも強く、トレーニング時に着用するシャツです。
少ない運動量でも効率よく筋肉を鍛えられる反面、運動パフォーマンスを最大限に発揮したいときなどは逆効果になってしまいます。
着圧によって身体を締め付けるという点ではアンダーアーマーと似ていますが、その目的や効果は正反対になります。
ビダンザビーストはこんな人におすすめ
- 身体を引き締めたい人
- 効率よく筋肉を鍛えたい人
- 姿勢を矯正したい人
ビダンザビーストとアンダーアーマーの違いまとめ
ビダンザビーストとアンダーアーマーは着圧によって身体を締め付けるという点ではアンダーアーマーと似ていますが、目的や効果は正反対だということがお分かりいただけたと思います。
アンダーアーマー ⇒ 筋肉のブレを抑えて疲労を軽減させるシャツ
ビダンザビースト ⇒ 身体に負荷を掛けて筋肉を鍛えるシャツ
こんな感じで覚えておけばいいと思います。自分の目的に合わせて使い分けるようにしてください。